桜柄

日本の国花であり、古くから愛されてきた日本の象徴である桜。
寒い冬を越え咲き誇るその姿は、春の歓びをもたらします。
そんなことから、桜柄は幸先の良い「物事のはじまり」を意味すると言われています。
その昔、桜の咲き方によってその年の穀物の実りを占っていたことから「五穀豊穣」を表し縁起が良く、また桜が一斉に咲き誇る姿から、桜柄は「繁栄や豊かさ」の意味もあるといわれています。

そもそも桜というのは、山の神様が座る場所という意味があります。
「さ」は山の神を意味し「くら」が座る場所という意味です。
「山の神」は春になると里に降りてきて「田の神」になるという言い伝えがあり、里に降りてくる途中に座るのが桜の木ということになります。

桜は春の花です。
桜柄は一年中使えるのでしょうか?
着物で桜柄を着る場合、ルールがあります。枝付きの桜柄は写実的なことから、桜の季節に限り着るものとされていますが、「小桜」と呼ばれる桜柄は桜の花弁を図像化したもので布全体が一つの模様といえるので、季節を気にすることなく一年中楽しめる桜柄になります。

印傳の桜柄もかわいい桜が模様として描かれていますから、一年中お使いいだけます。

読みもの

— 前川印伝を、読んで、知る。

商品カテゴリ

— 四季に合わせた伝統の和柄の数々