「変わり市松柄」は市松模様をベースにアレンジした柄です。
「市松模様」は格子模様の一種で、日本古来の伝統模様として知られています。
正方形や長方形を格子状に並べたデザインは上下左右に途切れることなく続き、終わりのないイメージであることから「永遠」「繁栄」の意味を持ちます。
そのことから「子孫繁栄」や「事業拡大」などに繋がる縁起の良い柄と言われています。
故に「東京2020オリンピックのエンブレム」にも採用されました。
市松模様は中世まで「霰(あられ)」と呼ばれ、天皇や公家が束帯を付ける時の表袴の地紋で「有職模様」の1つでした。
石畳を模した模様であることから近世以降は「石畳」と呼ばれていました。
しかし江戸時代になり、歌舞伎役者の佐野市松が、舞台で白と紫の石畳模様の裃(かみしも)を着たところ評判になり「市松模様」と呼ばれるようになりました。
江戸の女性の間で佐野市松の人気と共に「市松柄」が流行りました。